みなさんこんにちは、こんばんは。ゆうのです!
今回はタイトルの通り、
医学部で習う科目の説明をしていきます。
私ゆうのもいまでこそ偉そうにブログを書いていますが
2年生のときなんか
生理学と生化学ってどう違うんだろう…?
というレベルでした。
なので、今回は昔の私と同じような疑問を抱えた、医学部低学年の皆さんに向けて解説していきます!
まずは全体像を
全体像をタイムラインにしてみてみましょう。
- 1年生一般教養
英語、数学、理科などいろいろ
- 2年生後期基礎医学
解剖学、生理学、生化学などいろいろ
- 3年生後期臨床医学
内科、外科、小児科、産婦人科などいろいろ
- 4年生CBT, Pre-CC OSCE
- 4年生1月臨床実習
病院で実習
- 6年生2月医師国家試験
こんな感じです。
とりあえず、基礎医学の後に臨床医学があることを知っておきましょう。
各時期の説明
それではここからは、タイムラインで確認した各時期の内容を詳しく説明していきましょう。。
一般教養
1年生の初めから2年生の前期くらいまであるのが一般教養です。
一般教養は略して、般教(ぱんきょう)とか呼ばれていますね。
大学によっては、教養科目を、教養原論と言語と分けているところもありますね。
医学部に限らず、どの学部の人でもやります。
中身は外国語、数学、理科などいろいろあります。
代表的なものを下で詳しく見ていきます。
難易度は大学によって当然違うよ。
- 外国語
- 第一外国語は基本英語、第二外国語は選択で中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語などから選択。
- ゆうの的には漢字(厳密には簡体字)で書かれていてある程度意味が推測できる中国語がおすすめ。
- 解析学
- 高校でやった微分積分の強くなったバージョン。三次元平面で積分したりするよ。
- 線形代数
- いわゆる高校でやる行列。私は新カリキュラムで複素数平面の時代なので、大学が初学でした。
- 統計学
- 大学入試である四分位数とかの強くなったバージョン。
- 5回生になった今論文とかを読んでいるもっとやっとおけばよかったとなっている
- 物理学
- 高校でやった物理学の強いバージョン。ただ、ついに物理で微分積分の使用が解放されるので要注意。線形代数も使うときもある(電磁気とか)。
- 化学
- 高校でやった化学の強いバージョン。命名法とかやりだすとキリがない。
- 生物学
- 高校でやった生物の超強いバージョン。私の大学は若干医学寄りだった気がするから難しかったのでは…。
- その他の科目
- 芸術学、法学、建築学、瀬戸内海学(!?)などいろいろある。大学によります。
基礎医学
2年生の後期くらいから始まるのが基礎医学。
ここからやっと医学の勉強が始まります。
大学での医学は基礎医学と臨床医学に大きく分けられると考えるとイメージしやすいでしょう。
基礎医学の中身も説明していきます。
- 解剖学
- 骨の名前、筋肉の名前、血管の名前と走行、神経の名前や走行、などなど、形態的な観点(要するに見た目)から見ていくもの。
- みんながよくイメージする、ご献体の解剖実習もこの学問。
- 生理学
- 生理学と生化学は解剖学とは違って機能的な観点から見ていくもの。
- その中でも生理学は物理学的視点で見ていくと考えるとイメージしやすい。
- 細胞間の電位の差、電気的信号の伝わり方など物理チックな学問。
- 生化学
- 生理学と同じように機能的な観点から見ていくもの。
- その中でも生化学は化学反応的視点で見ていくと考えるとイメージしやすい。
- グルコースの代謝(分解&合成)、脂肪の代謝など化学反応がメイン。
- 病理学
- 身体の細胞や組織に異常があるとき、どのような変化があるかみる学問。
- 患者さんからとった腫瘍が良性か悪性か判断するのは病理学の先生(病理医)。
- 病理学のスケッチではピンクと紫の色鉛筆の減りが異常に早い。
- 薬理学
- クスリに関する学問。
- 薬物動態学や薬力学などを学ぶ。
- クスリの作用機序や禁忌など覚えることがいっぱい。
- 発生学
- 人体の発生について学ぶ学問。
- 精子、卵子からどのようにして胎児へ変化していくのか詳しく学ぶ。
- 発生学は勉強しておくとあとあと効いてきたりする。
臨床医学
3年生の後期くらいから始まるのが臨床医学。
ここからはついに
うわぁ!めっちゃ医学の勉強してる!
感がでます。
多くの人がイメージするような病気、疾患について学んでいく感じです。
内科とは?とかは説明しづらいので、科名だけを挙げていきます。
- メジャー科
- 循環器科、消化器科などなどいろいろあります。
- マイナー科
- 耳鼻咽喉科、皮膚科などいろいろあります。
- メジャー科に対してマイナー科が劣っているなんてことは決してありません。あくまでそういう分け方があるだけです。
- 産婦人科
- 小児科
- 公衆衛生などなど…
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回の記事で1年生や2年生の人に、今後自分たちがどんな勉強をしてくのか、
なんとなくでも把握してもらえたなら幸いです。
もっと良い説明あるよ!とか、これの説明も加えてほしい!とかご要望があればいつでもお問い合わせから送ってください!
ゆうの
コメント